「伝える」ことの大切さ
- rise
- 2月17日
- 読了時間: 2分
忙しい時やストレスが溜まっていると、つい口調がきつくなったり、強い言葉を使ってしまうことがあります。
そんな時、相手の気持ちに寄り添えているか、自分の言葉が相手にどう響くかを意識できているか、振り返ってみることが大切です。
僕自身、以前は「正しいことが正しい」と思い、まっすぐに伝えることが最善だと考えていました。
しかし、たとえ正しくても、その伝え方によって相手を傷つけてしまうことがあると学びました。
どれだけ強く伝えても、相手に響かなければ意味がありません。
本当に伝えたいことがあるなら、直接向き合い、落ち着いて話をするのが一番です。相手の目を見て、じっくりと時間をかけて伝える。その手間を惜しまずに向き合えるかどうかが大切で、それ以外の方法を選ぶのは、結局「怒る」という選択を自分がしているだけなのかもしれません。
僕たちは、もっと「生きる楽しさ」を感じるべきだと思います。怒る人も怒られる人も、その瞬間はきっと楽しくありません。
もちろん、生きていれば怒りたくなることもあれば、怒られたくない時もあります。だからこそ、互いにしっかりと向き合い、相手を思いやりながら言葉を交わすことが大切です。
人生は思っているよりも短いもの。できるだけ「怒る」より「伝える」を選び、お互いに気持ちよく過ごせる時間を増やしていきたいですね。
Comments